肩が強いということはすごい武器です。
例えば3塁ベース際から1塁まで直線距離をきれいなライナーで
毎回安定した送球ができればさぞかし自信をもって守備ができるでしょう。
ですが、ですがボールをまつのではなく、ボールを前でとる癖をつけるようにしましょう。
ボールに向かいながらタイミングをあわせて、ボールをキャッチするまでの時間を
短くして送球することでアウトにする可能性を高くしましょう。
特に内野手にくるゴロはいつも強いあたりだけではありません。
バットの先にあたって打ちそこないの回転をしたボールがくることもあります。
また、セフティバントなどの対処も必要です。
そのためにも常にボールをとりにいくという姿勢が大切です。
つまり体に癖をつけておくということです
★無理な体勢から投げない、とってから投げるまでの最短で!★
ぎりぎりのタイミングでも体勢をもどしてから投げましょう。
無理な姿勢からの送球は想定外の方向にボールがそれることがあります。
体勢をもどし、そこから最短の動作で送球することです。
さらに注意したいのはすばらしい直球をなげる必要はないということです。
もちろん、放物線をえがいてもこまりますが、それなりの送球の強さでいいということ。
強いボールをなげようとすると動作がおおきくなります。
これは自然な流れです。
内野の守備との距離間から考えると球がやや緩くてもボールをはやく投げたほうが
到達がはやいということです。
練習で繰り返し動作を身につければ無駄のない動きで安定したボ−ルを
投げられるようになります。

▼球速アップ、カーブのキレが増す方法を惜しげもなく公開してます!
【野球】ベスト・ピッチング!プログラム
▼ホーム打者になる具体的な方法を紹介しています!
【野球】7日間スラッガー養成プロジェクト
▼おすすめHPを紹介します!
「 草野球 明日の試合から使えるテクニック 」
